リメイクオーダー過去の作品例
2016/09/03
黒紋付き用の帯(夏用・冬用)2枚を、それぞれデザイントートバッグにリメイクされました。
そのまま、夏用・冬用のフォーマルバッグとしてご使用いただけます。
喪服用の帯は、バッグへのリフォームと非常に相性がいいです。
しっかりした生地である事と、黒の地模様がある事がバッグへのリメイクにピッタリなんです。
このバッグのように「曲線」を強調することで、気品あるデザインに仕上がります。
なにより、カジュアルにもフォーマルにも使用出...
2016/09/03
お品ある二枚の地模様着物で、母・娘様用にそれぞれタック付きワンピース・ジャケット・コサージュ・ストールをお作りしました。
ワンピースを仕立てる際にはスタンダードなAライン以外にも、このように「一段タックワンピース」や「二段タックワンピース」なども人気です。
デザインに変化もあり可愛く仕上がるのが特徴です。
共布でジャケットを仕立てておけば一年中活躍できますし、コサージュやストールも作っておけばパーティーにも重宝しますよ。
...
2016/08/03
黒紋付きと銘仙の着物で、ショート丈のコートをお作りしました。お揃いのストール付きです。
コートの表地は黒紋付きを、裏地には銘仙をお付けして、表裏のコントラストが粋なコートになりました。
銘仙柄は、今では珍しい古い柄です。言葉では表現出来ない昔の良き時代を感じられる柄ですね。
コートへのリメイクをお考えの方は、裏地もポイントの一つとしてお作りになると良いと思います。
2016/08/01
お花の刺繍が綺麗な帯を、トートバッグ2点とショルダーバッグにリフォームされました。
その他、着物から日傘を2本もリメイクされました。
白地にお花の刺繍の帯は、何と言っても「お花の刺繍」がメインになります。
どのバッグもそれを意識して制作させて頂きました。
帯の柄といっても、帯全体にあるわけではなく「お花の刺繍」部分は多くありません。
その数少ない柄部分をうまく切り取り、三つのバッグに配置いたしました。
2016/08/01
大島紬から、コートとチュニックをお仕立ていたしました。
コートの裏地には、表地の大島紬に合った色合いの着物地(正絹)をお付けしています。
チュニックのほうは、バイカラーデザインで仕上げました。
このように、一枚の着物からでも工夫次第でコートとチュニックなど二点の洋服にリメイクする事は可能です。
せっかく着物リフォームされるのでしたら、是非「コーディネート」という事を意識して考えてみると良いと思います。
2016/07/20
黒留袖と黒紋付きを、それぞれ一段タックワンピースとノースブジャンパースカートにリフォームされました。
留袖をワンピースにリメイクする場合、一番重要な事は「裾の絵柄を最大限に活かす」ことだと思います。
この例では当初、タックを二段付けるデザインでのご依頼でしたが、それでは絵柄を切ってしまう事になりますので、急遽タックを一段に変更いたしました。
着物リメイクでは元の着物の柄を最優先し、その柄が綺麗に当てはまるデザインで仕立てるこ...
2016/07/20
着物リメイクでは定番の日傘・日傘袋を、お手持ちの羽織でご依頼頂きました。
着物や羽織にはいろんな柄があります。
通常、日傘は三角形に切った8枚の生地を円形に繋ぎ合わせて仕立てます。
当然、そのつなぎ合わせた生地の柄が、繋がっているほうが綺麗な仕上がりになるのですが、日傘の場合、そう簡単ではありません。
三角形の生地ということは、生地を斜めに切っているという事でもあります。
斜めに切った部分をつなぐのですから、物理的には柄...
2016/07/14
赤と黒の2本の帯を、リュックでもショルダーでも使える2wayバッグにリメイクさせて頂きました。
本体は黒帯、ふたのみに赤帯を使用することで派手過ぎず、まとまりのある落ち着いた仕上がりに。
中にはファスナーポケットと携帯ポケットを付けていますので、煩雑になりがちなバッグの中を整理して気持ちよく使えます。
リュックの長さは調節可能。
別の着物で、日傘もお仕立てしました。
2016/07/12
珍しい黒の訪問着を、ワンピース&トートバッグ&日傘の三点コーディネートにリメイクされました。トートバッグの中に入れて使用するエコバッグ・巾着・ポーチ等もコーディネートして制作をしました。
残布でワンマイルウェアもご注文くださいました。
ご自身の身の回りで使用するものにリフォームする場合には、このようにコーディネートして制作するのが良いと思います。
一枚の着物からでも、洋服・バッグ日傘など何点もコーディネートして制作することが...
2016/07/12
大島紬を普段使用のワンマイルウェアに、帯をトートバッグにリメイクさせて頂きました。
大島紬着物の位置付けとしては「高級遊び着」、いわゆる高級カジュアルウェアです。
でも着ないのであれば、箪笥の肥しのままいずれ朽ち果てます。高級品なのに勿体無いですよね。
ワンマイルウェアとは、「部屋着あるいは近所への出歩き着」といった位置付けのお手軽ウェアのことです。
着ない着物をリフォムして活用するのが「着物リメイク」なのですから、ワンマ...