着物リメイクオーダー専門店いにしえ

フリーダイアルでのお問い合わせ メールでのお問い合わせ

着物から生まれた新たなリメイク

あなたの着物を素敵にリメイク! トップ頁ブログ作品例←はこちら

リメイクオーダー過去の作品例

色留袖をドレスに

2022/07/20

留袖ドレス・訪問着ドレス(Y様、S様)

ご両親に買い揃えてもらった留袖や訪問着は。今では本当に着る機会は少ないです。
と言うか、ほぼ着ないと言っても過言ではありませんよね。

このような種類の着物を着るとすれば、身内の結婚式か、友人の結婚式のみだと思います。
その結婚式に出席するための衣装も、今では洋装に変わりつつあります。

結婚式やパーティーで着るドレスを、あなたはどうしますか?

もしお手元に、ご両親が買ってくれた着物があるなら、「この着物を無駄に...

>>続きを読む

ワンピース&ボレロに、バッグをお揃いで仕立てました。

2022/06/18

洋服とバッグのコーディネート

一枚の着物や羽織で、洋服1点しかリメイク出来ないと思っている方が非常に多いです。

そんな事はありません。
着物の生地を解けば、洋服の1.5~2倍前後あることがわかります。

工夫して生地を取れば、写真のように数点のお揃いで作ることも可能です。

洋服とバッグや日傘のコーディネートにも、いろいろあります。
大きく分けると、「フォーマル」と「カジュアル」ですね。

着物リメイクで洋服と小物をお揃いに仕立てる時のポ...

>>続きを読む

ロングコート

2022/06/11

コート・チュニック( I 様)

着物・羽織の大島アンサンブルをロングコートとハーフコートに、別の着物でチュニックをお仕立てしました。

着物リメイクでコートを作る時のポイントは、「裏地」にあります。
写真のコートの裏地は2点共、別の着物を使用しています。

ワンピースなら白の裏地用生地で良いと思います。

●でも、コートの裏地は他人から見える部分です。
  前ボタン全開で羽織ったりしますよね!

そんな時にチラチラ見える裏地が人の目を引きます...

>>続きを読む

白地に柄入りの着物2枚をシンプルなデザインのワンピースにリメイクさせていただきました。違いはネックのデザインを、それぞれVネックとラウンドネックとしています。着物リメイクでは、着物の柄をそのまま見せるシンプルなデザインに仕立てるほうが良いと思います。飽きも来ないし、末永く着られます。

2022/05/26

ワンピース( I 様)

着物自体は着こなしと言っても、すべて同じ着方ですよね。
それは、「着物は色柄を見せる」ものだからです。

その着物をリメイクするのですから、
 ・複雑なデザイン
 ・奇抜なデザイン
の洋服にリメイクするのはお薦めしません。

せっかくの柄が見えなくなりますので。

洋服のセンスいい着こなし方に、
 ・2色以上は使わない
 ・柄物と柄物を合わせない
という事が言われますよね。

まさに、このお客様はそれ...

>>続きを読む

大島紬のアンサンブルから、コート・ワンピース・バッグ・日傘にリメイクさせていただきました。いつも言っていますが、お揃いで作れるのが着物リメイクの魅力の一つです。コートの裏地は一見して派手に感じますが常に見える訳ではありませんので、思い切って派手な着物生地を選ぶのが正解だと思います。チラッと見えるだけの部分なので「見せる」という意味では、ぼやけた色や地味な色ではファッション性に欠けますから。

2020/10/09

コート・ジャケット・ワンピース等(H様)

着物を洋服にリメイクする場合のポイントは、

●正装の着物(黒紋付・留袖・色無地・訪問着)は、フォーマルな洋服に。
●その他の着物(小紋・大島紬・羽織り)は、カジュアルな洋服に。

このように考えればイメージし易いと思います。

もちろん例外的なリメイクもありますが、基本的には着物は正装・普段着(遊び着)にきっちり区分けされています。
正装着物の色柄や織りはそれ相応のものだし、普段の着物のそれもまたそれ相応の色柄を...

>>続きを読む

訪問着を暖簾にリメイクしました。写真は撮っていませんが、裏にも別の着物を付けていますのでリバーシブルの暖簾になっています。このように暖簾というのは、表裏両方からくぐりますので一枚で作ると裏には「縫い代」が出てしまいます。なので裏は別の着物を付けてリバーシブルにしたほうが綺麗です。また着物も色留袖や訪問着など「絵柄」のある着物で作ると映えます。

2020/10/02

のれん・座布団カバー・バッグ・日傘など(H様、S様、F様)

着物リメイクで洋服以外の品物を作るとすれば、大きくわけて2種類あります。

1つは、家の中で使う物、あるいは飾る物。
もう1つは、外出時のファッション小物。

今回の例は、その一部をご紹介しました。

家の中で「使う」ものの代表例は、暖簾やクッションです。
その他、敷物(ランチョンマット)・テーブルセンター・ティッシュBOXカバー・ベッドカバー・座布団カバーなどがあります。

また「飾る」ものとしては、暖簾・タ...

>>続きを読む

地模様入りの黒の羽織で、普段に着るワンピース・バッグ・ポーチをお揃いで作られました。普段着としての黒のワンピースは珍しいですが、それだけに目立ちますし柄も着物のそれと分かりますので品格があります。下の写真は拡大したものです。縁起物の柄ですのでパーティーや冠婚の場にも着用できます。もし柄が縁起物でなければ告別式はダメですがお通夜であれば着用可能でしょう。着る機会を増やすのが着物リメイクの目的です。

2020/09/25

ワンピース・チュニック・日傘・バッグ(S様、H様、T様)

今回は、洋服&ファッション小物のお揃いコーディネートを中心に掲載してみました。

着物は洋服(上下)に比べ、1.5~2倍の生地量があります。
たとえば着物をワンピースにリメイクしても生地は約半分しか使いません。
この事をあなたはご存知でしたか?

何も考えずに(2点目、3点目のリメイク)ワンピースのみ制作を依頼した場合、生地のど真ん中に型紙を取る確率が高い為(そのほうが作業しやすい)、あとの品物を追加で依頼するのは困難...

>>続きを読む

以下3点の写真はクッションカバーの制作例です。着物リメイクでのクッションカバー制作で当店なりの考えを書きたいと思います。【1】●カバータイプにする事。理由は2つ。①洗える事です。(刺繍入りの帯は洗えませんが。)中綿閉じ込めタイプは洗いにくいです。洗濯機の中で浮くし、水もしみこまないし、乾きにくいです。②へたった時、中のヌードクッションを簡単に新品に交換できます。閉じ込めタイプはほどく必要があります

2020/09/16

クッションカバー・トートバッグ・エコバッグ等(H様、T様、F様)

今回、クッションカバーをメインに紹介しました。
そしてクッションカバーを例として、ある意図(伝えたい事)がありました。

私達が常々思っているのは「着物リメイクは、その材料となるのは着物や帯という事」です。
巷の洋裁本に載っているような「普通のクッション」では、着物や帯やお客様に申し訳ないという気持ちがあります。

普通のクッションなら三方を中表に縫い、裏返して中に綿を詰めて空き口を閉じれば超簡単に仕上がります。

...

>>続きを読む

黒紋付き(喪服)と大島紬の着物を、それぞれコートにリメイクしました。黒紋付きのコートは普段にも、また冬場のお葬式にも来て行けます。裏地はオレンジの着物生地を付けていて派手ですが、お葬式の場(室内)で着る訳ではありませんので良いのではと思います。大島紬のコートは普段使いにピッタリ。着物生地の中でも比較的汚れや雨水にも強くて、扱いやすいです。裏地も赤の着物生地で、チラ見えの瞬間に人の目を引きます。

2020/09/05

コート・チュニック・バッグ・暖簾など(U様)

今回ご紹介のものは全て一人のお客様のご注文となります。
写真の他にも日傘・デザイン違いのバッグ・チュニックと、数多くのリメイクをさせていただきました。

着物リメイクでは、このような多点数のご依頼が多いです。
そして年齢層は50代~60代の女性が圧倒的に多いです。

何故なのか考えてみました。

やはり

【嫁入り道具の一つとしてご両親から数枚の着物を授かったものの、着る機会がなく箪笥に仕舞いっぱなしの世代】
...

>>続きを読む

留袖をリメイクしたドレスです。ドレス本体・ボレロ・ストールのセットで作られました。ドレスやワンピースをフルオーダーで仕立てるメリットは「身体に合わせて微調整が出来る」点にあります。ウエストのくびれ、袖の太さ・長さ、襟の形、腕を上げた時のツッパリ感の削減など、お客様の身体に完璧にフィットした洋服となります。ただし大切な事は、フィットさせ過ぎない事!ほんの若干(本当に少し)の余裕を持たせる仕上げです。

2020/08/28

留袖ドレス・チュニック・日傘・バッグ(H様、U様)

黒留袖をドレスにリメイクされる方は多いです。
多いからにはそれだけメリットがあるからです。
どんなメリットか、具体的に説明しますね。

●まず黒留袖を着物として着る機会を考えてみましょう。

 新郎新婦の母親として
 新郎新婦の祖母として

主にはこれだけです。
新郎新婦の身内(叔母・いとこ等)としても着られますが、近年は着る人が少ないようです。

何十万円もする黒留袖ですが、着物としては一生で数回着る程度...

>>続きを読む

お客様オーダー事例紹介

着物が素敵に大変身! リメイク事例更新中!

お客様オーダー事例紹介